省エネ型冷蔵庫への買い替えを検討

こんばんは。私大職員です。

2006年に現在の冷蔵庫を購入し、長い年月が経ちました。

もう11年も使っているし、そろそろ買い替えようかと検討しています。

最近の冷蔵庫はきっと省エネ化もさらに進んでいるんだろうなぁ、と調べてみました。

スポンサーリンク

Contents

現在の冷蔵庫

現在の冷蔵庫は以下の通り

メーカー:HITACHI
容量:365L
形名:R-S37VMV
年間消費電力量:590kW・h

Inspire the Nextの日立です。

特に故障もなく使えています。

検討中の冷蔵庫

同じメーカー、容量で検討しています。

メーカー:HITACHI
容量:365L
形名:R-S3800HV
年間消費電力量:350kW・h

大分消費電力が落ちています。現在使用している冷蔵庫の約6割ですね。

電気代の検討

我が家は電化上手というプランです。
※2016年3月31日をもって新規ご加入の受付を終了

電化上手の料金プランは以下の通り

昼間(午前10時~午後5時:7時間)
:38.72円/kw・h(夏季) 31.73円/kw・h(その他季節)
朝晩(午前7時~午前10時+午後5時~午後11時:9時間):26.01円/kw・h
夜間(午後11時~翌朝7時:8時間):12.25円/kw・h

深夜が安く、昼間が高いプランです。

日中は働いておりほとんど電気を家で使わず、オール電化でエコキュートなどを導入している(深夜電力で給湯)家庭向けのプランでした。

ちなみに、夏季とは7/1~9/30までを指すようです。

では、電気代を計算していきましょう。
※計算上、消費電力は24時間365日常に一定としています

現在の冷蔵庫

年間の消費電力が590kw・hですので、一時間当たりの消費電力は

590kw・h÷365日÷24時間=0.067kw

となります。

(1)夏季(7/1~9/30、3か月間)の電気代

夏季の電気料金は一日のうち、

昼間の7時間分が38.72円/kw・h
朝晩の9時間分が26.01円/kw・h
夜間の8時間分が12.25円/kw・h

でしたね。

つまり
昼間は0.067kw×38.72円×7時間×90日
朝晩は0.067kw×26.01円×9時間×90日
夜間は0.067kw×12.25円×8時間×90日

夏季の電気代は上記の和
0.067×(38.72×7+26.01×9+12.25×8)×90
=0.067×603.13×90=3,636円-(A)

となります。

(2)その他季節(9か月間)の電気代

その他季節の電気料金は一日のうち

昼間の7時間分が31.73円/kw・h
朝晩の9時間分が26.01円/kw・h
夜間の8時間分が12.25円/kw・h

でした。
昼間が夏季より安くなっていますが、朝晩ならびに夜間の単価は同じです。

その他季節は365日-90日(夏季)=275日間とします。

すると、その他季節の電気代は

昼間は0.067kw×31.73円×7時間×275日
朝晩は0.067kw×26.01円×9時間×275日
夜間は0.067kw×12.25円×8時間×275日

上記の和
=0.067×(31.73×7+26.01×9+12.25×8)×275
=0.067×554.2×275=10,211円-(B)

となります。

(A)+(B)=13,847円 が現在の冷蔵庫の1年間の電気代です。

買い替えする冷蔵庫

こちらの冷蔵庫は年間の消費電力が350kWでした。

一時間あたりの消費電力は
350kw・h÷365日÷24時間=0.04kwとなります。

先ほどの(A)式と(B)式の一時間当たりの消費電力を0.067→0.04に置き換えてあげればすぐ計算できますね。

夏季は
0.04×603.13×90=2,171円-(A’)

その他季節は
0.04×554.2×275=6,096円-(B’)

(A’)+(B’)=8,268円となります。

まぁ、消費電力が6割になっているので、単純に×0.6してあげればいいんですけど。

結果、冷蔵庫を買い替えることで、電気代が1年あたり5,579円安くなることがわかりました。

ちなみに、検討している冷蔵庫は価格.comだと最安値が134,377円です。

まとめ

冷蔵庫を買い替えると結構電気代が安くなる!

買い替えます!!

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。