仮想通貨の税金を一から学ぶ(その3)

こんにちは。私大職員おにへいです。

仮想通貨の税金を一から学ぶ(その1)

仮想通貨の税金を一から学ぶ(その2)

の続きです。

前回は仮想通貨の損益が発生するタイミング

(1)仮想通貨を売却した場合(円に換金)

(2)仮想通貨を他の仮想通貨に交換した場合(BTC建てでXEMを買う等)

(3)仮想通貨で商品を購入した場合

(4)仮想通貨をマイニングで取得した場合

のうち、(1)について説明しました。本日は(2)について、説明します。

スポンサーリンク

Contents

(2)仮想通貨を他の仮想通貨に交換した場合

これも仮想通貨を売却(円に交換)した場合と考え方は同じです。

仮想通貨を売却した場合の損益の計算は

取引時の価格-取得価格)×取引数量

で計算しましたね。

例えばBTCをXEMに交換した場合は

(XEMの取引時の価格(円換算)×取引数量)-(BTCの取得価格(円換算)×取引数量)

で計算すればいいわけです。

では、実際に計算していきましょう。

前提として、現在 取得価格850,000円/BTCで7BTC保有しているとしましょう。

2017年12月中旬にBTCでXEMを購入

取引時の価格は

BTC:2,177,275円

XEM:88.33円

だったとします。

今回はBTCで10,000XEM購入したケースで計算してみます。

10,000XEM=88.33×10,000=883,300円です。

883,300円=0.4057BTCとなりますから

0.4057BTCで10,000XEMを購入したということです。

では、損益はいくらとなったのでしょうか。

損益=(XEMの取引時の価格(円換算)-BTCの取得価格(円換算))×取引数量

でしたね。

XEMの取引時の価格は883,300円です。

BTCの取得価格は0.4057BTC×850,000円(取得価格)=344,845円です。

損益=883,300-344,845=538,455円の利益となります。

2017年12月下旬にXEMでMONAを購入

取引時の価格は

XEM:112.6円

MONA:1,100円

だったとします。

12月中旬に購入したXEMで今度は1,000MONA購入しました。

1,000MONA=1,000×1,100=1,100,000円です。

1,100,000円=9,769.1XEMとなりますから

9,769.1XEMで1,000MONA購入したということです。

MONAの取引時の価格は1,100,000円です。

XEMの取得価格は9,769.1XEM×88.33円(取得価格)=862,905円です。

損益=1,100,000-862,905=237,095円の利益となります。

こんな感じで計算していきます。

しょっちゅう取引をしている人にとってはかなりの負担でしょうか。

と、いうよりも私のNEMはいつまで低空飛行を続けるんでしょうね。

今日はここまでです。