大学職員、収入の多角化を図る

こんばんは。私大職員おにへいです。

いつも思いますが、土日はあっという間に終わってしまいますね。相対性理論ですか。

今日は私が目指している収入の多角化についてお話しします。

スポンサーリンク

Contents

なぜ収入の多角化が必要?

収入の多角化とは、文字通り収入源を複数確保することですね。

副業をして2か所以上から給与収入を受け取ることもそうですし、不動産や株などに投資をして家賃収入を得たり、配当を得たりすることもそうです。

最近、特に若年層の間では副業をする方が増えているようです。

お金を稼ぎたかったり、自分のスキルを社外で試してみたかったり、目的は人によって異なると思いますが、働き方改革などの流れで副業解禁に舵を切った企業も出てきており、これは社会の流れ、と言える気がします。

乗るしかない、このビッグウェーブに

ということで、私も少し前から収入の多角化を意識しています。

職場からの給与収入以外に収入源を得ることで、職場への心理的な依存を減らしたい、という思いからです。

現在、退職などは全く考えていないのですが、給与収入一本で生活している場合、もし仕事が本当に辛い・やめたいという時に思い切った決断ができないと思うんです。

これは無理をして病気になるパターンです。非常に危険です。

よく妄想しますが、宝くじで3億当たった場合、私は仕事をやめないけど、なんならいつでも仕事を辞められるというマインドで仕事をするようになるからストレスが激減するはずだ、理論です。

3億とまではいきませんが、収入を多角化することで、職場への依存度を減らし、思い詰めて鬱になるような最悪な状況を事前に回避するための布石を打っておく、というやつです。

もう一つの単純な理由は、本業以外にも金がもらえればハッピーというものです。

収入を多角化する手段

さて、収入を多角化するためにはどんな手段が考えられるでしょうか。適当に羅列してみます。

(1)アルバイトをする

一番手っ取り早い選択肢です。大学職員という労働時間の短さを最大限に活用し、平日の業後や土日にすれば働いた分だけお金をもらえます。

まぁ、業後や土日はゆっくり休みたいので、無し、です。

肉体労働ではなく、家庭教師とかだったら、有りでしょうか。。。

最近はクラウドソーシングなども流行っています。私には特筆すべきスキルがないので、検討外ですが、実は意外なスキルが私の深淵に眠っているかもしれませんので、注視していきます。

(2)株やETFの配当

これは既にやっています。もっと買い増しして、配当所得を増やしていきたいと考えています。概ね3%前後の配当利回りです。

(3)ソーシャルレンディング

これも既にやっています。SBIソーシャルレンディングで概ね6~7%の利回りです。

(4)不動産投資

いつかやってみたいんですよね。都内のワンルームマンションの区分所有ぐらいからチャレンジしたいです。ただ、空き室リスクや不動産価格の高騰などを考えて足踏みしている状況です。大学職員はおそらく公務員同等の安定性を有していますから、融資の際、かなり有利だと思います。レバレッジを掛けられるため、リスクはありますが、収入源としては大きな柱になりえます。

(5)太陽光発電投資

こちらは今年度チャレンジ予定です。昨年度申請をしたため、売電価格は21円/kwhです。想定している土地ですと、業者試算で年間予想発電量が33,500kwhぐらいですので、売電収入は税込みで75万円程度になります。この件については別途ご報告しますが、私の副収入の柱となる予定です。

(6)ブログの広告収入

このブログもGoogle Adsenseの広告を貼っています。ありがたいことに、このブログも多少収益を生んでくれるまで育ちました。まぁ月4,000~5,000円ぐらいですが。

と、まぁこんなところでしょうか。

(1)アルバイト
特別なスキルがない以上肉体労働になりそう⇒疲れるから嫌だ

(4)不動産投資
今年は太陽光発電投資を始めるため、金がない
20年間の買い取り保証を政府がしている太陽光と比べてリスクが高い⇒今年はやめとく

ということで、私の収入の多角化は

・株、ETF
・ソーシャルレンディング
・太陽光発電
・ブログの広告収入

を育てていくことによって実現したいと思っています。

副収入の目標金額

目標金額は、ずばり100万円/年です。

キリがいいですからね。

では、これを達成するために、上述したそれぞれで年間いくら稼げばいいのか、具体的に見ていきましょう。税金は無視します。

(1)太陽光発電

まずは、一番額の大きい太陽光発電から。年間の売電収入は75万円程度になる予定ですが、そこから固定資産税やパワコンの電気代などの費用を差し引く必要があります。除草や点検などの保守費用も発生しますね。

青色申告ですと特別控除もありますし、太陽光設備の減価償却費なども差し引いて利益を計算するため会計上はかなり利益を圧縮できます(=節税)。会計上の話は別として、設備をキャッシュで購入し、減価償却を無視すると年間の利益は60万円程度見込まれると思っています。

※本来利益とは言えませんが

この辺は全然詰めていないので、適当です。

とりあえず、太陽光発電で年間60万円とします。

(2)株・ETF

こちらは年間20万円を目標とします。利回りが3%とすると666万円ぐらい投資する必要があります。700万円とします。

(3)ソーシャルレンディング

こちらは年間10万円を目標とします。利回りが6%とすると166万円くらい投資する必要があります。200万円とします。

(4)ブログの広告収入

こちらも年間10万円を目標とします。もっと記事の更新頻度を高めて頑張っていきます。

簡単に以下にまとめます。

(1)太陽光発電
既投資額:0円
必要投資額:約500~600万円(検討中/+500~600万円)
年間利益:60万円

(2)株・ETF
既投資額:400万円
必要投資額:700万円(+300万円)
年間利益:20万円

(3)ソーシャルレンディング
既投資額:70万円
必要投資額:200万円(+130万円)
年間利益:10万円

副収入年間100万円を達成するためには追加で930~1,030万円の投資が必要です。

道はまだまだ長いようです。。。

資産を最大化するには分配金なしの投信がベスト?

おまけです。

上述した、副収入は全て課税されてしまいます。副収入で得た100万円を再投資するにしても、課税分だけ複利の効果が薄れてしまいます。

資産を最大化するにはやはり分配金なしの投信がベストと思えます。

ただ、やはり実際に不労所得を得るという幸福感というか精神衛生上の問題と効率を天秤にかけることは誰にもできないのです。

以上、明日からまた5日間頑張りましょう。