
不動産所得と事業所得を考慮したふるさと納税上限額の計算方法
こんにちは。私大職員おにへいです。 この時期になると2020年の給与所得・事業所得・不動産所得がある程度正確に把握できます。 と...
私立大学職員・株式投資・太陽光発電・不動産投資などなど
こんにちは。私大職員おにへいです。 この時期になると2020年の給与所得・事業所得・不動産所得がある程度正確に把握できます。 と...
こんにちは、私大職員おにへいです。 2020年もあと3か月弱です。 私は個人事業主なので不動産所得と事業所得は給与所得に合算され...
こんばんは。私大職員おにへいです。 今日は消費税についてお話しします。 私は太陽光発電所を購入した際、消費税還付を受けるため課税...
こんにちは。私大職員おにへいです。 今年もこの季節がやってきました。 住民税の決定・変更通知書が届きました。 ふるさと納税...
こんにちは。私大職員おにへいです。 戸建1号と2号について、役所から固定資産税・都市計画税納税通知書が送られてきました。 ...
こんばんは。私大職員おにへいです。 月初に確定申告を済ませました。 私は給与所得の他、事業所得(太陽光発電)と不動産所得がありま...
こんばんは、私大職員おにへいです。 私は2018年8月に個人事業開業届を提出し、個人事業主となりました。 その際、消費税課税事業...
こんばんは。私大職員おにへいです。 2018年分の確定申告はID・パスワード方式のe-Taxで提出しました。 今までは印刷して申...
こんにちは。私大職員おにへいです。 確定申告の季節です。 青色申告決算書の提出は初めてですが、税理士には依頼せず、自分でやってみ...
こんばんは。私大職員おにへいです。 この時期になると今年分の年収が確定しますよね。 ということは、ふるさと納税の上限額が計算できますね。...